毎日の通勤が辛い、、、。
原因は、
- 立ったまま乗らなきゃいけない
- 長時間の移動
- 乗り換えの悪さ
- 他人とくっつかなければいけない
- におい
- 仕事自体が辛い
- 職場の人間関係
- 漠然とした将来の不安
などなど。。。
このように通勤を辛くさせる要因は体力的な問題や、精神的な問題、環境的な問題などがあります。
また、人にはそれぞれの生活環境がありますので、一概に引っ越しもできないこともありますよね。
今回は、通勤が辛いと感じるあなたへ
【通勤のストレスを簡単に軽減する方法】
【根本から解決する方法】
をご紹介します。
- 通勤時間のストレスを軽減でき、仕事のやる気があがる
- 通勤時間が無くなり自分の時間が増える
- 心に余裕ができる
- 結果収入、時間が増える
ではいきましょう!
Contents
通勤時間が辛い人に伝えたい9つの解決法
通勤のストレスには自分自身に原因がある場合と、環境に原因がある場合とがありますよね。
ここでは通勤ストレスを少しでも軽減する方法をまとめました。
通勤時間のストレスを”軽減する”5つのコツ
通勤のストレスを緩和するおすすめの方法は以下の5つ。
- 時差ビズ
- 読書をする
- オーディオブックを聞く
- 疲れにくい靴に変える
- ポイ活を始める
詳しく解説します↓
①時差ビズ
時差ビズとは通勤ラッシュを避ける取り組みで、通勤のストレスを緩和し生産性を上げる取り組みの一つです。
これは仕事上難しい人も多いかと思いますが、これで生産性が上がるのなら経営陣に打診してみるのもありですよね。
最近ではフレックスタイム制を導入している企業も増え、通勤時間をズラすことも可能になることも増えてきました。
②読書をする
通勤にストレスを感じることの1つに「無駄な時間」というものがあると思います。
例えば、通勤に片道2時間かかっていたとしたら往復4時間です。
4時間もの間、移動だけに時間を取られるのはストレスを感じますよね。
この移動時間を利用して、本を読むのはいかがでしょうか。
個人的にも移動時間は必ず読書をしています。むしろ移動時間にしか読んでません(笑)
移動時間4時間×週5日=20時間。
このくらいあれば1冊は読めますよね。
1ヵ月で通勤時間だけで4冊は読めそうです。
③オーディオブックを聞く
オーディオブックとは、プロのナレーターが書籍を読み上げてくれるサービスですが
活字が苦手な人には、オーディオブックや音声メディアを聞くのがおすすめ。
個人的には本よりもオーディオブックを聞くことの方が多いですね。
オーディオブックサービスは
- audiobook.jp (オーディオブック ドット ジェーピー)
- Audible (オーディブル)
が有名どころです。
関連記事:月収3倍!audibleを7年使った口コミとユーザー評判まとめ
また、音声メディア(音声配信サービス)で学ぶこともおすすめで
- Voicy (ボイシ―)
- Stand FM (スタンド エフエム)
あたりが有名どころでしょうか。
自分が興味のあるの情報発信をしている発信者を探して、通勤時間を有効活用して学んでいきましょう。
④疲れにくい靴に変える
通勤に疲れて、勤務先につく頃にはもう体力がないという方は、疲れにくい靴に変えるのが有効です。
仕事用の靴と、通勤用の靴を履き替える人もいるようです。
また、お気に入りの靴を履くことで通勤時の気分を変えることもできますね。
⑤ポイ活する
ポイ活とは、アンケート回答や動画視聴サービスの会員登録などを行うと、ポイントがもらえるお小遣い稼ぎです。
例えば、楽天カードをポイ活サイト経由で申し込むと10,000ポイント貰えたりします。
通勤時間を有効的にお小遣い稼ぎができれば、通勤時のストレスも和らぎますよね。
ポイ活サイトで有名どころは
が有名ですね。
個人的にはモッピーが最も使いやすく、広告数も多いのでとりあえずモッピーだけでも無料会員登録しておけばOKかと。→モッピー
クレジットカードや口座開設などが高額ポイントがもらえるので、5万ポイントくらいならすぐに達成できますよ。
通勤が辛いを”根本から”解決する4選
ここからは、”緩和”ではなく、根本から解決する方法を4つまとめました。
- 職場の近くに引っ越す
- 自宅の近くに転職する
- 自宅で働く
- 自宅で稼ぐ
通勤が心から辛い場合は、根本から解決して自分らしい人生を送りましょう。
①職場近くに引っ越す
まず初めに思いつく方法が職場の近くに引っ越すことですよね。
「でも、職場の近くは家賃が高いし。。。」
ですが、例えば通勤時間が1時間だったとしましょう。
では、あなたが現在得ている収入の時間給はいくらでしょうか?
仮に1500円だったとします。
1500×往復2時間=3,000円
3,000円×25日=75,000円
1ヵ月に75,000円分のあなたの時間給を、通勤時間でロスしていることになります。
なので職場の近くに住み、通勤時間が無くなれば75,000円稼ぐことができるかもしれません。
もし職場で稼ぐことができなくとも、空いた2時間でランサーズや、ココナラなどのクラウドソーシングの仕事を副業で受けて稼ぐことも可能です。
②自宅近くに転職する
住宅ローンなどを組んでしまっている場合、引っ越し自体が難しい場合もあります。
その場合は【自宅近くの職場に転職する】のも一つの手段です。
※以下にあと2つの手段もあります
転職もなかなかにハードルが高いですが、これからの通勤電車の辛さを考えると一考の価値はありそうです。
転職は自身の強みと、仕事や人生に対する価値観を知ることが大切ですが、
【View】という無料アプリはAI診断によって、自身の強みと価値観を発掘してくれます↓
③自宅で働く
最近はテレワーク、リモートワークを導入する企業も増え、自宅で働くことも可能となりました。
サービス業などの場合は難しいですが、テレワーク、リモートワークを導入している企業に転職することも通勤の辛さから解放される一つの手段です。
④自宅で稼ぐ
最後に自宅で稼いで独立する手段もあります。
ブログ、SNS、YOUTUBE。
これらは、稼げるまでに時間がかかりますが、稼ぐことができるようになれば時間も場所も縛られないライフスタイルを送ることが可能です。
ちなみに僕はブログで月に50万円以上の収益を出しています。
人によって合う合わないがありますが、個人的にはブログがおすすめ。
ブログは資産性が高く、YOUTUBEと比べると作業工数が少なくて済みます。
もちろん「誰でも簡単にすぐに稼ぐ」なんて甘い話はありません。
ビジネスだと理解し、しっかりと読者に価値を提供し、その対価として収益を得ることができます。
通勤が辛いのは甘えではない
ここまで通勤の辛さを緩和する方法と、根本解決する方法をご紹介しました。
よく、目にするのが「通勤が辛いは甘え」という言葉。
社会人の立派な大人が言い出したのかわかりませんが、個人的には普通に辛いでしょ。と思います。
甘えでもなんでもないです。
だから、最近では企業側も通勤のストレスを緩和し、生産性をあげるために、フレックスタイム制やリモートワークを導入し、働き方改革を行っているわけです。
それこそ謎の常識なので、そんな常識従わず自分と自分の家族をまず大切にしてあげましょう。
通勤が辛すぎて仕事辞めてタイに行った妻のはなし
最後に通勤が辛すぎて仕事辞めてタイに行った妻の話をさせてください。
スタイリストアシスタントとして働いていたころ
妻は20代前半、今の大物コンビ芸人のSのスタイリストアシスタントをしていました。
スタイリストアシスタント時代は激務で、始発終電なんてこともあったようです。
通勤に片道2時間かかっていた
朝の通勤時間は片道2時間かかり、通勤時間は睡眠時間にあてるほど疲れていました。
ある日突然自然と涙が出た
上司のスタイルリストはその当時、精神疾患を患っており、一緒に働きながらも体力的にも精神的にも妻は追い込まれていきました。
そんなある日、仕事終わりの電車の中、ぽろぽろと自然と涙がこぼれたそうです。
上司が働けなくなったのを機にタイへ
その後上司の体調は優れず、妻が上司の家族にそのことを伝えたところ、「休職させます」と相手方の家族から言われたことを機に妻も退職し、なぜか惹かれたタイに行くことにしました。
タイに3年間通い、その後世界一周へ
妻はそれからタイにハマり、3年間通いました。
英語よりもタイ語の方が喋れるようになるくらいです。
タイに3年通ったのち、現在の夫(僕)と出会い、その後バックパッカーとして世界一周の旅へ2人で旅立ちます。
その後も人生は続いている
そんなこんなもありながら、現在でも僕ら夫婦は子供2人とともに生きています。
妻にはあの時タイに行ってくれてありがとうと心から思います。
まとめ
今回は「通勤が辛い人に伝えたい9つの解決策」をまとめました。
- 時差ビズ
- 読書をする
- オーディオブックを聞く
- 疲れにくい靴に変える
- ポイ活を始める
- 職場の近くに引っ越す
- 自宅の近くに転職する
- 自宅で働く
- 自宅で働く
職場の人間関係に悩んでいる場合は、人間関係がうすい仕事に就くのも一つの手段です。
→人間関係ない仕事15選!3業種の経営者がおすすめする職業とは?
少しでも辛さが緩和し、あなたらしい人生を送って頂ければと思います。
では!