教育費や住宅ローン、人生の見直しなど、ライフステージに変化がある40代。
本業以外で収入を得ようと、副業を探してみたものの、40代の副業はどのようなものを選べばいいのか?本当に稼げるのか?怪しくないのか?注意点は?
など、疑問に思うことが沢山あるかと思います。
ということで、今回は副業ブログ最高月80万円、副業オンラインパーソナルトレーナーで半年で150万円以上の成果を出した経験がある筆者が、40代の副業についてのすべてをシェアしています。
副業は短期間で小遣い程度の成果が出るものから、長期間コツコツと続けることで大きな成果が得られるものまで様々あります。
- 在宅でできる副業
- スキルを活かした副業
- 初めての副業にオススメの仕事
- 不労所得を得られる副業
自分に合った副業を選ぶことで、時間と労力を無駄にせず、より効率的に収入を得ることが可能になります。
ということで、今回は、40代が副業で成功するためのポイントやコツ、注意点などを解説していきます。
Contents
40代が副業を始めるべき3つの理由

40代からの副業は、収入源の増加やスキルアップ、キャリアチェンジなど多くのメリットがあります。
ここでは40代が副業を始めるべき理由を見ていきましょう!
①ライフステージの変化による支出増
40代はライフステージが変化し、教育費や住宅ローンなどの支出が増えることが多く、かつ本業の収入が減少する可能性もなきにしもあらずです。
そのため、副業をすることで収入源を増やし、生活費に充てるなどをして精神的な安定を保つことができます。
②スキルアップし、本業にも活かす
40代にもなると本業でのスキルや経験値が増えるころだと思います。
その経験やスキルを活かすことで副業収入につながり、さらに副業で得たスキルや経験を本業に還元できれば、プラスの循環が起こります。
40代だからといってスキルが必要な仕事に就いてこなかった方もいると思います。
それでも問題ありません。
スキルはいつからでも、今からでもつければいいんです。
特に副業に関しては、低リスクで始められるものも多く、スキルは行いながらつけていけば問題ありません。
③キャリアチェンジを視野にいれた副業
40代は本業に飽きてしまったり、将来性に不安を感じたりする人も少なくありません。
副業を通じて自分の興味や適性を見つけたり、新たな人脈を築いたりすることで、副業から起業やフリーランスとなり、キャリアチェンジのきっかけを掴むことができるかもしれません。
個人的に将来に不安を感じている40代会社員は副業一択だと思っています。
40代からの副業のメリットとデメリット

40代からの副業には多くのメリットがありますが、もちろんデメリットもあります。
とはいえ、デメリットと捉えるか成長痛と捉えるかによって今後の人生が大きく変わるかもしれません。
メリット | デメリット |
---|---|
収入源が増える | 本業への支障が出るかもしれない |
スキルアップができる | 身心の疲労が大きい |
新たな視野や経験が広がる | 本業の会社とトラブルになるかもしれない |
キャリアチェンジしやすくなる | 税金申告の手間がかかる |
定年後も働ける | 周りから白い目で見られるかもしれない |
挑戦しやすくなる | 損失や詐欺に遭う可能性がある |
40代からは守るものも多くなるため、メリットとデメリットを天秤にかけご自身にあった副業を選ぶようにしましょう!
40代からの副業の選び方と特徴

40代に向いている副業の選び方と特徴は、以下の4つ。
- 自分のスキルや経験を活かせる副業を選ぶ
- 時間や場所に柔軟に対応できる副業を選ぶ
- 将来につながる可能性がある副業を選ぶ
- 低リスクで始められる副業を選ぶ
①これまでのスキルや経験を活かせる副業を選ぶ
まずなによりも、自分のスキルや経験を活かせる副業は、40代にとって有利です。
なぜなら、40代はこれまでのキャリアや知識と、50代・60代に比べ体力を持っているため、副業を始めるにはもっとも適した年齢といえるかもしれません。
下記で詳しくご紹介しますが、例えば、ライティングやデザイン、プログラミングなどのクリエイティブ系の副業ももちろんのこと、コンサルティングや教育などの専門性の高い仕事知識や経験が必要となるため、20代や30代よりも40代におすすめの副業といえます 。
②時間や場所に柔軟な副業を選ぶ
時間や場所に囚われず仕事ができる副業も中にはあるため、そういった副業は40代にとって便利です。
なぜかというと、40代は本業や家庭の責任が重く、自由な時間が限られているため、副業をするとなると、「自分の都合に合わせて仕事ができること」が重要だからです。

例えば、僕はブロガーやオンラインのフリーランスパーソナルトレーナーの副業経験がありますが、どれも場所も時間も融通の利く副業のため、家族と旅行に行けたり、空いた時間に次の起業のステップの準備をすることができました。
時間と場所に囚われずに仕事ができる副業を選ぶようにしましょう。
関連記事⇒【実体験】毎日サーフィンしたい人におすすめの仕事3選
③将来に繋がる可能性がある副業を選ぶ
将来につながる可能性がある副業は、40代にとって魅力的です。
40代は支出の心配ごとが増えること、さらに「人生このままでいいのか?」と思うタイミングでもあります。
将来、独立や起業に繋がる副業、独立はしないにしても、将来的に支出の心配を少なくできる「長く稼げる副業、もしくは転用できるスキルが身につく副業」が理想的です。

例えば僕の経験からで言うと、ブログ運営はwebマーケティングやデザイン、Webライティングなどのスキルを手にすることができますし、オンラインパーソナルトレーナーならコミュケーション能力やSNS運用スキルなども身に着けることができます。
誰でもできる単純作業の副業は、”今”は稼げても【Chat gpt】を始めとるAIなどのデジタル技術の発展により、長期的に稼げない可能性が高いです。
そのため、40代からの副業においては避けることをおすすめしています。
④低リスクで始められる副業を選ぶ
僕自身もそうですが、40代は生活費や子供の教育費など、固定費が増える時期であり、大きなリスクを取る余裕がない人も多いでしょう。
ここでいう、低リスクな副業とは、初期投資が少なく、固定費が低い副業です。
むしろ、初期投資、固定費を抑えることは、はじめて起業する場合や副業にとっては”絶対”です。
下記にて低リスクで始められる副業を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
将来の自分へ!40代からのおすすめ副業14選!

ここからは、上記の「40代からの副業の選び方」の
- 将来につながる可能性がある副業
- 自分のスキルや経験を活かせる副業
- 時間や場所に柔軟に対応できる副業
- 低リスクで始められる副業
に当てはまる副業を14個ご紹介します!
不労所得を得られる副業2選

①ブログ・アフィリエイト
個人的には副業で一番押しているのがブログアフィリエイトです。
ブログ・アフィリエイトは、商品やサービスをブログやWebサイト経由で紹介し、売れたり申し込まれたりした際に報酬を得るビジネスです。
ブログというと、日記と考えるかもしれませんが、日記ではなく、情報発信と考える方がいいでしょう。

当ブログは、理想のライフスタイルを送るためのスモール起業や副業を発信しているブログですが、当ブログのように日記ではなく読者が欲しいと思われる情報を発信し、読者の悩みを解決するなかで、必要に応じて商品やサービスを紹介するというのがブログアフィリエイトの基本的なビジネスモデルです。
例えば、自分が使って良かった化粧品や家電、旅行先などの情報をブログで発信するのもよいでしょう。
検索エンジンであなたの記事が上位表示され、検索エンジンからブログに集客することができるようになり、商品やサービスが申し込まれるようになれば、順位が落ちない限り半自動的に収益をあげることができます。
詳しくは別記事にてまとめていますので、副業ブログを始めたい方はみてみてください。
⇒【月80万ブロガーが解説】稼ぐに特化した副業ブログの始め方8ステップ
②YouTube
言わずと知れた動画プラットフォームですが、YouTubeも何度も見返せるコンテンツが作成できれば一定の期間不労所得として収益をあげることができます。(時事ネタは難しい)
YOUTUBEを収益化するには
- チャンネルの登録者数が1,000人以上
- 直近12か月の動画総再生時間が4,000時間以上、または、直近90日間のショート動画の視聴回数が1,000万回以上
- YouTubeのチャンネル収益化ポリシーを遵守している
- 18歳以上である(または代理の保護者がいる)
と、収益化までのハードルが若干高めです。
それでも、料理のレシピ動画、自宅でできるワークアウトの紹介、DIYの過程など、自身の得意分野や興味を共有し、それに対する広告収益を得ることができる副業なのは魅力なところです。

僕自身もYouTubeに参入していましたが、現在絶賛失敗中です(笑) また、機をみて参入したいです。
スキルを活かした副業6選

①オンラインパーソナルトレーナー
フィットネスに精通している方なら、オンラインパーソナルトレーナーは理想的な副業です。
健康意識の高まりと、特にパンデミック後の生活様式の変化により、オンラインでのフィットネスサービスが広まりました。
ZoomやSkypeなどのビデオチャットを使って、クライアントの健康やフィットネス目標に合わせたエクササイズプログラムを作成し、指導し、クライアントが求める成果を一緒に達成するお仕事です。
オンラインパーソナルトレーナーは、フィットネススキルとコミュニケーション能力を活かせる副業で、自宅からでも行え、時間や場所に縛られないのが魅力です。
副業でオンラインパーソナルトレーナーを始める方は下記の記事を参考にしてみてください。
⇒【副業収益150万円】MOSHの使い方と口コミを元パーソナルトレーナーが徹底解説!
⇒副業収益150万!オンラインパーソナルトレーナー成功への6ステップ
② オンラインヨガインストラクター
ヨガが好きな方は、オンラインヨガインストラクターとしてスキルを活かすことができます。
オンラインヨガクラスでは、上記のパーソナルトレーナー同様、ビデオチャットやライブ配信を通じて生徒にポーズの指導を行います。また、ヨガの知識や哲学、リラクゼーション方法なども共有できます。
ヨガインストラクターにもおすすめのスマホで販売サイトからZOOM連携まで一括で管理できるサービスのMOSHがおすすめです。
MOSHを実際に使ってみたレビューはこちら↓
⇒【副業収益150万円】MOSHの使い方と口コミを元パーソナルトレーナーが徹底解説!
③ 恋愛相談、悩み相談
人の悩みを聞きくことが得意な人は恋愛相談や、悩み相談などの相談受付の副業がおすすめです。
スキルを売る、ココナラなどクラウドソーシングサイトやSNSを通じて、個人やカップルからの恋愛や人生の悩みに対して、中立的な立場からアドバイスをしたり、とにかく話を聞くというお仕事です。
実際にココナラでは人気のサービスで多くの人が、悩み相談を利用していることがわかります。
人の悩みを聞くことが得意な方に、恋愛相談や悩み相談がおすすめの副業です。
④占い
占術に精通している方はオンライン占いも副業として人気です。
ココナラなどを見てみると、タロット占いや星座占い、手相占いなども人気の副業だということがわかります。
占術に精通した方にとって、オンライン占いは自分のスキルを活かし、人々の悩み解決に貢献できる魅力的な副業です。自宅からでも行えるため、自分のペースで仕事をこなすことができます。
⑤翻訳・通訳
翻訳・通訳は、外国語能力を活かせる副業であり、国際的な視野を広げるチャンスでもあります。
オンライン上で文章の翻訳を行うフリーランスの翻訳者、ビデオ会議で同時通訳を行う通訳者などが存在します。
また、特定の専門分野に特化した翻訳も求められており、その分野に詳しい方はより高い報酬を期待できます。
言葉の壁を越えて、人々がもっと自由にコミュニケーションを取れる世界を創出する手助けができるのも大きな魅力ですね。
⑥noteの販売
noteは自分の知識や経験をまとめた記事をブログ形式で作成することができ、さらに販売し、収益を得ることもできます。
例えば、自分の専門分野であるプログラミングの入門記事を書いて販売したり、自分のダイエット体験談をまとめて販売するなどなど。
noteの販売は、自分の知識や経験をまとめ、それを販売することで収益を得ることができる副業ですが、需要がある情報を提供するためには、マーケットリサーチと情報の品質に注意が必要です。
在宅ワークでできる副業 6選

①Webライティング・記事作成
Webライティング・記事作成は、自宅で行える副業の中でも特にはじめやすく、知識と文章力を活用することで誰でも始めることができます。
Webライティングの需要は非常に高く、ビジネスからエンターテイメントまで様々なジャンルで記事を書く機会があります。
特に、企業のブログやウェブサイトの更新は継続的なため、ライティングスキルがある人への需要は絶えません。
クラウドソーシングサービスを利用して案件を見つけ、自分の得意な分野や興味のあるトピックの記事作成を依頼されることが多いです。
一記事あたりの報酬は多様で、自分のスキルや経験、記事の長さや複雑さによります。
ウェブライティング・記事作成は、自身の知識や趣味を活かして収入を得られる副業です。自分のペースで作業でき、自宅でもどこでも可能なため、働き方の自由度も高いです。
②Webデザイナー・Webサイト作成
WebデザイナーやWebサイト作成は、クリエイティブなスキルと知識を組み合わせた副業で、自宅で行うこも可能です。
現代社会では、企業や個人がビジネスやサービスを展開するうえで、Webサイトは不可欠です。
そのため、魅力的なWebサイトを作成する能力は非常に需要があります。
自社のプロダクトやサービスを売り込むための企業サイト、個人のポートフォリオサイト、イベント告知サイトなど、多岐にわたるWebサイト作成の依頼があります。
Webデザイナー・Webサイト作成は、スキルが必要な副業ですが、IT業のなかでは比較的なりやすい分野になります。
デザイン系に興味がある方は、本屋などで参考書を一度手に取ってみるのもいいでしょう。
③プログラミング
プログラミングは専門スキルを必要とする副業で、自宅からでも作業が可能であり、高収入を得るチャンスがあります。
デジタル化が進む現代社会において、プログラミングスキルは高く評価されます。ウェブ開発、アプリ開発、データ分析など、多岐に渡る分野でプログラミングの知識を活用できます。
具体的な仕事としては、Webサイトのバックエンド開発、スマートフォンアプリの開発、データベースの管理といった業務があります。
また、PythonやJava、JavaScriptなど特定のプログラミング言語に精通していれば、より専門性の高い仕事を引き受けられます。
プログラミングはスキルと経験を正確に評価される分野であり、その報酬も相応に高いです。また、自宅で作業が可能であるため、プライベートとの両立もしやすい副業と言えるでしょう。

ちなみに僕の知人が経営するプログラミングを仕事とする会社は、月~木曜日はリモートワークで金曜日のみオフィスにみんな出社し、作業するという働き方のようです。
④Webディレクター
WebライターやWebデザイナーなどでWebサイト関連の知識がついてきたら、Webディレクターに転身するのもおすすめです。
Webディレクターは、Webサイト制作の全体的なプロジェクト管理を行う仕事で、副業として活動されている方もいます。
Webサイト制作はデザイン、コーディング、コンテンツ作成など、様々な要素が絡み合います。
その全体を見通し、プロジェクトを円滑に進行させる役割がWebディレクターです。
Webディレクターは、クライアントとデザイナーや開発者との橋渡し役で、クライアントの要望を理解し、それを具現化するためにチームを指導します。
プロジェクトの成功に大きく貢献する重要な役割を担うため、報酬も高く設定されることが多いです。
⑤SNS運用代行
SNS運用代行は近年人気の副業です。中には副業から本業にされるかたもいます。
現代のビジネスでは、SNSは必要不可欠な顧客とのコミュニケーションツールとなっています。
ですが、定期的な投稿や返信、解析等、適切なSNS運用には時間と専門知識が必要となるため、多くの企業や個人はそれを外部に委託することも少なくありません。
具体的には、企業や個人のアカウントの投稿管理、ユーザーからの問い合わせ対応、投稿の効果分析・報告などを行います。
また、イベントやキャンペーンの告知、新商品の情報発信など、クライアントのニーズに合わせたSNSの運用を行います。
インスタグラムが得意な方は、インスタグラムで稼ぐことも可能です
詳しくは下記の記事で解説しています。
⇒インスタを収益化しよう!個人で150万円稼いだコツを伝授!
⑥動画編集
企業や個人ビジネスにおいて、動画コンテンツは、認知を広げるために有効かつ重要性な戦略の一つです。
YouTuber市場の動向を調査した、CA Young Labによると、
2022年には2017年比約2.6倍、579億円規模に拡大
引用元:(https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=21279)
とされています。
つまり、動画編集スキルを持つ人材への需要は年々高まっているということです。
動画編集と一言で言っても、企業のプロモーションビデオ、YouTubeチャンネルのコンテンツ、Webセミナーの録画など、さまざまなタイプの動画編集の依頼があります。
興味がある方は一度、ご自身で動画を撮り、無料編集アプリを使用してみるといいでしょう。
初心者でも取り組みやすい副業の紹介

初心者でも取り組みやすい副業には
- データ入力
- アンケート回答
などがあります。
これらの仕事は特別な技術や経験が必要ないため、初心者でも比較的簡単に始められます。
また、多くのクラウドソーシングサイトではこれらの仕事が頻繁に募集されており、求人の選択肢も豊富です。

個人的におすすめのクラウドソーシングサイトはココナラです。
もし、上記の「40代におすすめの副業」の中に始めてみたい副業が無い場合、もしくはとにかく気軽に始めてみたいという場合はデータ入力、アンケート回答などのスキルの必要のない副業から始めてみるのもいいかもしれません。
ただし、先にもお伝えしたように「誰でもできる仕事は長期的には稼げない」のは必然です。40代からの副業は、できれば、おすすめ副業から選んでほしいところです。
2業種の副業経験者からのアドバイス

40代の副業体験談
手前味噌ですいませんが、僕はアラフォーで飲食店経営をしながら、ブログとオンラインパーソナルトレーナーの副業経験があります。
ブログで言えば月最高収益80万円で、オンラインパーソナルトレーナーで言うと半年で150万円以上の収益をあげています。
ブログに関しては、これから更に増やしていきたいと思っています。
現在は飲食店もブログもどちらも本業という意識で行っていますが、どちらかというとブログの方が副業といえるのかもしれませんね。
「40代で副業を始めても遅い」と思われるかもしれませんが、まったくそんなことはありません。
むしろ40代で副業をしようと思えたことがチャンスです。
冒頭にもありますが、まだまだ体力はあり、かつ、経験とスキルが身についていることもあります。
つまり、今までの経験やスキルを活かすのも、これから経験やスキルを積むのも持ってこいの年代です。
僕自身は低リスクで始められるブログを押していますが、もちろん全ての人がブログが向いているとは思いません。
とはいえ、あれもこれも、向いていないとなるのはもったいないので、どこかで踏ん張って継続する必要はあるかと思います。
そして、副業も起業もそうですが、月収100万円稼ぐ人であっても、やっていることは地味な作業をコツコツと積み重ねているだけです。
ここを理解しておかないと、理想と現実のギャップに悩まされることになるかもしれません。
まずは、ブログでもなんでもいいですが、低リスクなことから始めて、コツコツと地味な作業を継続していきましょう!
副業成功のための5つのポイント
副業を成功させるためのポイントは5つ。
- 自分のスキルや興味がある仕事を選ぶこと
- 時間管理をしっかり行うこと
- 個人事業主という意識を持つ
- 絶えず学び続けること
- インプット1:アウトプット9の割合
⑴自分のスキルや興味がある仕事を選ぶこと
経験やスキルがあるならそのジャンルの副業を、ない場合は興味のある仕事を選びましょう。副業は継続が最も大切です。
⑵時間管理をしっかり行うこと
副業は主業と両立させるもの。スケジュール管理をしっかりと行い、無理なく継続できる時間配分を計画しましょう。
⑶個人事業主という意識を持つ
副業であっても、自分がビジネスオーナーだと考えると、仕事への取り組み方が変わります。インターネットで副業をするにしても、現実社会のいち社会人としての意識で副業に取り組みましょう。「信頼=お金」です。
⑷絶えず学び続けること
どの分野においても、情報は常に更新されています。自分のスキルをアップデートし続けるために、学びを絶やさないことが重要です。「学ぶのを止める=収益が落ちる」です。僕自身も失敗の経験あり…苦笑。
学び続けるには本がおすすめですが、個人的にはAmazonのオーディオブックaudileがおすすめ。
関連記事⇒月収3倍!audibleを7年使った口コミとユーザー評判まとめ
⑤インプット1:アウトプット9の割合
知識を得ること自体よりも、その知識を使って何かを生み出すことの方が圧倒的に重要。学ぶことはとても大切ですが、インプット過多にならないよう、アウトプットに時間をしっかりと割くことが、成果を上げる秘訣です。
副業で稼いだ収入の確定申告や税金について
副業で稼いだ収入は、稼いだ額により確定申告の対象となり、税金を支払う必要があります。
副業で月に10万円を稼いだ場合、年間で120万円の収入があります。これは確定申告の対象となります。
税金については税理士や税務署などに相談するなどして、適切な対応を心がけましょう。
まとめ
40代からの副業について、おすすめの副業、具体的な方法などをご紹介しました。
本業のあとに副業をするとなると、かなり体力的にも精神的にも辛いときがくるかもしれませんが、とにかく小さくでも継続することがこの先の人生に大きな利益をもたらしてくれます。
諦めない心で継続していきましょう^^
40代の副業をまとめると
- 一定のスキルや経験がある方は、その能力を活かした副業がおすすめです。
- 未経験者でも取り組みやすい副業としては、クラウドソーシングが有効です。
- 副業で得た収入の確定申告や税金について理解しておくことが大切です。
- 副業は主業とのバランスを保つために時間管理が重要です。
というところです。
この記事が40代から副業を始める方の参考になれば幸いです。
40代の副業Q&A
Q1: 40代から副業を始める場合、どのような職種がおすすめですか?
A: 40代からの副業には、個人的にはブログを推奨しています。低リスクで始められ、一度売り上げが上がれば、自販機のように収益が上がるようになります。さらに、webマーケティングや、webライティングスキルを得ることができます。とはいえ、自分が興味のある分野や、これまでのキャリアを活かせる副業を選ぶと、より成功しやすいです。
Q2: 40代の副業の注意点は?
A: 副業で得た収入は原則として確定申告が必要です。所得税は年間の総収入に基づいて計算され、所得税法に基づき課税されます。税金の処理については専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。詳細は税務署や公認会計士などの専門家にご相談ください。
Q3: 副業と本業、そしてプライベートのバランスをどのように保つことができますか?
A: 副業と主業のバランスを保つためには、時間管理がとても重要です。時間管理をするには、あなたの人生において大切なことに優先順位をつけ、上位2までは人生を豊かにするために確保し、それ以下は一定の期間切り捨てることがおすすめです。
あなたの「時間」「資金」「情熱」のリソースをどこにどれだけ注ぐかが大切です。
例えば、僕の場合ですと副業でブログをスタートし、結果ブログだけで食っていくことができるようになり、そのブログのスキルを活かして、フリーランスパーソナルトレーナーとして活動しました。
そして、パーソナルトレーナーの知識を活かして、体作りができる飲食店を宮崎県で経営したりと、様々なキャリアチェンジをしています。